「うちはこれまでとても綺麗に使ってきましたよ!」と売主から口頭で伝えられても不安…
買主様の不安を吹き飛ばして、売却成功率をアップさせる方法
家を高く売るには、その魅力をできるだけ客観的に伝えることも求められます。「我が家はいい家だ」という思い入れ、とてもよく分かります。
ただ、買主様としては「中古住宅って不安だなあ…」と思う方がほとんどなのです。「うちはキッチン綺麗だし」と思っても、問題となるのは設備の汚れではなく、雨漏りやシロアリ、家の傾きなど気が付きにくいところです。
「建築士の調査(インスペクション)に合格した家です」というのは、買主に対する安心感が全く違います
「住んでみて欠陥住宅だったらどうしよう…」という不安を先回りして解決するのが「インスペクション」(建築士による建物の専門的な調査)です。
建築士が調査したという「評価書付住宅」は、中古に対する買主様の不安を大きく和らげます。PlanBでは、インスペクションの実績も豊富です。ご安心ください。
インスペクションで不具合が指摘されたらどうなるの?
「インスペクションで欠陥が見つかったらどうしよう…」という売主様のご不安もあるかもしれません。
ただ、それよりもインスペクションをせずに「どこに不具合があるか分からない」状態で売り出すことの方が、今後ますます買主様を遠ざける結果になります。
2018年4月からインスペクションを促す改正宅建業法も施行されています。今後、このインスペクションは当たり前になるでしょう。
【検査項目例】建築士による建物状況調査(出典:株式会社住宅あんしん保証)
インスペクションしていない物件は買主から相手にされなくなる可能性があります
建築士の評価書付き物件としてプレミアム化され、他の競合物件に比べて、有利に売却できます
インスペクションは「審査基準をクリアするにはいくらかかるか?」という修繕費用も確認できます
つまり、インスペクションは「建物に不具合がないことを確認するもの」ではなく、「建物の安全性を満たす是正工事にはいくらかかるのか?」をあぶり出すものともいえます。
「なるほど50万円で安全な建物になるのね」となれば、買主は購入の決断を促すことも十分考えられるのです。
さらなるプレミアム化なら「既存住宅売買瑕疵保険」
インスペクションは、現在の建物を壊さずに検査するため、完璧ではありません。
買主さんは「もし万が一、住み始めて雨漏りが発生したらどうしよう」と不安になるかもしれません。そこで、中古住宅の瑕疵保険「既存住宅売買瑕疵保険」も用意しています。
【出展】保険の仕組み:売主が個人間同士による売買の場合(一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会)
インスペクションに合格した家しか入れない中古住宅の保険「既存住宅売買瑕疵保険」
家の重要部分に不具合が発生すれば、最長5年間・最大1,000万円を補償してくれます
買主さんにとって住んだ後の不具合の心配がなくなり、安心して購入検討できます
「この物件は、既存住宅売買瑕疵保険に加入しています」というだけで、「なるほど、この家は建築士の調査に合格し、さらに買った後に不具合が見つかっても保証される家なんだ」と理解されます。
「インスペクション」×「瑕疵保険」によって、客観的に買主に建物の安全性を訴えることができ、「安心して帰る家」という魅力を伝えることができるのです。
オーダーメイドの売却戦略をご提案します
家の構造や広さにもよりますが、インスペクションには5~10万円程度、既存住宅売買瑕疵保険に加入するにはさらに5万円程度かかります。
そしてこれらの費用は買主・売主どちらが実施(費用負担)してもかまいません。ただ、基本的には売主様側でインスペクションを行った方がよいと考えらえれます。
買主がインスペクションを行った結果、不具合がみつかれば値下げ交渉を受けるリスクあり
インスペクションまでは実施した上で「瑕疵保険に加入できる物件です」と広告することも効果あり
不具合を是正する工事代金の捻出が難しいなら「指摘事項あり(是正工事費50万円)」するのも一案(※)
※初めから調査していることで誠実な姿勢が買主側に伝わり、印象も大きく変わることが期待されます
インスペクションを実施するかどうか、瑕疵保険を付けるかどうかによって、効果的な広告の打ち出し方があるということですね。
販売戦略によって、費用負担なく買主さんを安心させることもできます。PlanBでは、売主様の状況に応じて売却戦略をご提案させていただきます。
インスペクションをしなくて良い家もある
インスペクションしなくていいい物件もあります。
築浅で最新の建築基準法に則って建てられた家であることが明らかに証明できるものや、逆に、ボロボロで建物が使い物にならない家です。
特に後者の場合には、取り壊して建て直すことを前提とするため、更地価格での売却や、築古住宅を再生させるプロである業者への買取が最も高いケースがあります。
一つ一つの状況に応じて、最も効果的な売却をご提案します。ぜひ一緒に売却を成功させましょう!